【借りパク悲報】
東京都杉並区の楽器店:バディサウンドワークスで衝撃的な事件が起きました。1本80万円もするビンテージのベースを借りパクされ、返却されないまま店が閉店したとのことです・・・事件の詳細は?そして、店主の山本誠の顔画像,Facebookも特定しましたので検証していきます。
最後までお付き合いください
[ad#microad]
も く じ
ビンテージベース 80万を借りパク 閉店の悲劇
東京・杉並区の楽器店で、1本80万円のビンテージのベースなど、修理などのために客が預けた楽器が返されず、トラブルになっていることがわかった。
トラブルが起きているのは杉並区の楽器店「バディサウンドワークス」。4年前、店長から「オリジナルモデルを作る参考にしたい」と頼まれ、およそ80万円のビンテージのベースを貸し出した男性には今もベースが返却されていないという。
(ベースが返されていない客)「一番、思い入れのあるベースですね。採寸をするということで『1~2週間くらいで終わるから』という話で貸したんですけど」
店長には、メールなどで何度も返却を求めたが、「親戚に不幸があった」「携帯の調子が悪い」などと先延ばしにされたという。
店は去年9月ごろに、突如、閉店し、現在は店長の携帯電話もつながらない状態。この店に修理などで預けた楽器が返ってこないトラブルは他にも10件以上起きていて、警視庁にも複数の被害相談が寄せられている。
日テレニュースより引用







[ad#co-1]
他にも同様の被害報告がFBにも・・・
3月に委託販売をお願いしたMarshall JCM8002203ZWzakk wylde NS-2 (Black)の売上金を未だにいただいていないどころか連絡も取れませんが、何故でしょうか。
4か月間何度も電話、メール、来店を繰り返し、6月に一度お会いできたので機材の返却を求めた所、丁度売れたのでクーリングオフ期間の1週間後連絡すると言ったまま再び連絡がとれません。
関係各所にも、同じような目にあっている方から山本氏の所在について問い合わせがいくつもあるそうです。6月にお会いした際に交通事故にあって連絡が取れなかったと伺ったので気の毒に思いきつく言えませんでしたが、調べてみると他の方はまた別の理由で連絡を取れなかったと言われたそうです。
連絡がとれない本当の理由は何でしょうか。お金はどうなさるつもりでしょうか。
これも同様の手口ですね。 2009年からお店を経営しておりましたが、売上が厳しく、客から預かった大事なギターを金欠の為売り飛ばした。 これが事実でしょうね・・・
ただ、過去のFB投稿を遡ってみると、仕事の内容をアップしたり、フェスのPRを積極的に行っており、客からの信頼はある方だったのでしょうか?
奥さんや子どもの話は出てきていない為、独身でしょうか。
[ad#co-1]
ギターを預けたのは20年来の友人だった・・・
絶対に許せない事:この話は公表するかとても悩んだのですが、自分にとってはとても大事な話しなので載せておきます。
あまり良い話ではないし相当な長文になるので、そういう話を読み…https://t.co/J69IYZ8cTN #yaplog
— のまぐち☆ひろし (@nomachan_303) 2018年1月22日
この話は公表するかとても悩んだのですが、自分にとってはとても大事な話しなので載せておきます。
あまり良い話ではないし相当な長文になるので、そういう話を読みたくない方はスルーしてください。
ぼくとの付き合いがここ2~3年、という方には、馴染みのない話しだと思いますが、ぼくは20数年間、1964年製のフェンダー/ジャズベースをメインのベースの一つとして使ってきました。
いわゆる、オールドとかビンテージとか呼ばれる類いの楽器です。
付き合いの長い方の中には、最近あのジャズベース使ってないな、なんて思ってる方もいらっしゃると思います。
実はあのジャズベース、盗まれてしまいました…おそらく転売されていてもうぼくのところには戻ってこないと思います。
経緯を書いておきます。
20年来の友人で、ぼくもモニターをやっている楽器メーカー(株)ESPから独立し、高円寺でBuddy Sound Worksという楽器店を営んでいた山本誠(やまもとまこと)。
いきなり名前を出しますが犯人です。
続きは、のまぐちひろしさんのブログでお読み下さい。1月22日に更新されたものです。
友人のギターをパクるという事は、よほどお金に困ってやった犯行かと思います。そこまで追い詰められていたのでしょう・・・もしかしたら自ら命を絶つということも・・・?
Facebook,顔画像はコチラ
※クリックするとFBページに飛びます



バディサウンドワークスのHPはコチラ

[ad#co-1]
ネット上の声は

- ひどい店だわ
預けた方もかわいそうだ
- 確実に転売されていると思います。
預けた直後にオークションサイトに出てたかも。
- 60年代半ば頃のFender JAZZ BASSですね。白はめずらしいので状態悪くても100万以上はすると思います。もう転売されてしまってそうですね。ひどいヤツだ!
- 人の善意を裏切る最低のお店でしたね。今回の様に楽器に限らず、シーズン終わりにメンテに出した限定品のスノボを紛失されたと聞いた事もあります。
恐らくそれも転売目的だったんでしょう。
人を簡単に信用出来ない時代です。
- この方のブログみると、元々90年代にメジャーデビューしているバンドのベーシストで、BUMP OF CHICKENのオリジナルベースのサンプルを作る為に貸し出したという経緯のようですね。
プロとして活動していればない話じゃないし、店ともずっとつきあいがあったので信用してしまった、という顚末のようで。
- 『1~2週間くらいで終わるから』で終わらず、返してくれなかったら店に乗り込んでそれでも駄目だったらその足で警察に行くべきだったね。
- 窃盗も今回の件も全部同じレベルの刑罰でいいと思う。
- 着物だったり楽器だったり、薄情なとこがあるね。
- フェンダーのベースを採寸しないとサイズがわからない専門家は、その時点で怪しい。最初から返す気なし。海外で売られたかな。
- ぃや、そんな大事なものを4年間もグダグダしている方もどうかと思う。ゲームソフト貸しているわけじゃないんだし。
最後までお付き合い有難うございます