【素朴な疑問・・・】
19日のお昼、JR常盤線の車内で出産したNEWSがありました。
現場に居合わせた元看護助手の最上都寿美(つづみ)さん(40)の好プレーに助けられ無事出産しました。
が、しかしダイヤの乱れがあり、賠償金はないのか?等の心無い声もありました。
本当に賠償金請求はあるのでしょうか?過去にも同様の事例はあるのか?検証していきます。
最後までお付き合いください
25歳女性が常盤線車内で産気付く

千葉県柏市のJR常磐線柏駅に停車した電車内で19日午後1時40分ごろ、女性(25)が出産した。消防によると、生まれたのは女児で、母子は救急車で市内の病院に搬送された。女児は短期の入院が必要で、女性は命に別条ないという。
車内に居合わせた複数の乗客によると、出産時、女性は床に横たわり、周りを別の女性4、5人が囲んだ。駅員が持ってきた毛布を女性の下半身に掛け、出産経験があるという人が女児を取り上げて毛布にくるみ、しばらく抱いていた。車内に「おぎゃー」という声が響くと、拍手が起こり「良かったね」と言う人もいた。
常磐線は下り線が午後1時36分から約30分間運転を見合わせた。JR東日本は「車内で出産した記録はなく、これまで記憶もない」としている。
スポニチより引用
[ad#co-1]
出産した女性が感謝のTweet
まいまい@oooooomg123456 が感謝のTweetをしておりました。
確かに、日本で電車内での出産というNEWSは聞いたことがないですね!
乗り合わせた乗客も心配していたと思いますが、無事に産まれてきてよかったです。







遅延した事で賠償金は発生するのか?
母子ともに健康でめでたしめでたし。で終わりではない!!
今回の出産で約30分のダイヤの乱れが発生した。これにより、もしかしたら大事な商談や打ち合わせに間に合わなかった人もいるかもしれません。「遅延賠償金」は発生するのでしょうか?
ニュースメディアのロケットニュース24の記事によると、実際にJR見延東日本東京支店に問い合わせ、遅延賠償金は発生するのか?と直球の質問をしていました笑
担当者も前代未聞で経験したことがない。
賠償金に付いては分からないとしか回答できない。
とのことでした。
実際にダイヤの乱れがありましたが、今回は緊急事態でそう頻繁にある出来事ではないですよね、是非寛大な対応をしてくれると期待しております。まいまいさん出産おめでとうー!!
最後までお読み頂きありがとうござます