【動画あり】
日本対セネガル戦で魅せたオフサイドトラップが世界から称賛を浴びています。 動画もありますので確認していきましょう!
綺麗に決まったオフサイドトラップでようやくオフサイドの意味が分かったという人も多かったみたいですw
確かにサッカーを知らない人からしたら、全く訳わからないですよねw
最後までお付き合いください
[ad#microad]
日本のオフサイドトラップが素晴らしい 世界が称賛
日本半端ないって。あいつら半端ないって。いきなりオフサイドトラップかけるもん。そんなんできひんやん、普通。
— 大迫はんぱないbot (@osako_hanpa) 2018年6月24日
セネガル戦で日本代表が見せたオフサイドトラップは瞬間最高視聴率をマークしたが、世界中からも「漫画『キャプテン翼』の世界が現実になったようだ」などと絶賛の声が上がっている。
セネガルがFKを蹴る瞬間、日本守備陣はディフェンスラインを上げて見事にセネガルをトラップにはめた。
失点のリスクも伴う戦術だが、米紙ニューヨーク・タイムズは「日本はセネガル攻撃陣5人を残して美しいオフサイドトラップを決めた」(実際は6人)、英メディア「Dream Team」は「W杯で見た最も楽しいことの一つ」、同「Joe」は「史上最高のオフサイドトラップ」と絶賛した。
またツイッターでは「オフサイドトラップ」が急上昇ワードに浮上。該当シーンの映像は海外でも「美しすぎる」「絵に描いたようだ」などのコメントを添えて数万回リツイートされた。
中でも多いのは、欧州や南米などでアニメが放送され、約20か国で単行本が出版されている『キャプテン翼』を引き合いに出す書き込みだ。
[ad#co-1]
日本のオフサイドトラップの動画はコチラ
完璧に決まった日本のオフサイドトラップ! pic.twitter.com/JeRCLxl0XN
— TIKI-TAKA ⓂESSI (@TSG_FOOT) 2018年6月24日
昨日のハイライトは完全にオフサイドトラップ。このスーパープレイを日本メディアが取り上げないのは日本サッカーの発展を妨げかねない事態だわ。本田の目ん玉飛び出敬礼流す暇あったらこれの凄さ解説しろ。リスクヘッジまでしてて世界で賞賛されとるのに。 pic.twitter.com/1LqM7a6fAa
— nimo. (@nimooooooo) 2018年6月25日
オフサイドとはどんなルール?
オフサイドは敵陣でパスを出した時に、受けた選手と相手GKの間に相手の選手が1人以上いなければ反則となるルール。
オフサイドトラップはこれを利用し、守備陣が連携して最終ラインを押し上げて、オフサイドポジションに攻撃側の選手が取り残される状況を意図的に作り出すこと。
オフサイドかどうかはパスを出した時点のポジションで決まるが、オフサイドポジションにいても、ボールに触れないなど、積極的にプレーに関わっていない場合は、反則にならない。
[ad#co-1]
ネット上の声は
- ハリルではやらなかったよなあ。
相手のサインプレーを柴崎が読むシーンもあった。西野監督はこういうの好きだな
- 壁の飛ぶ飛ばないすら揃わないのによくできたなと思う
- 俺もこのシーン見た時、
キャプテン翼を思い出したw
- 川島も若嶋津のパンチングを見習って欲しいもんだ
- たしかに、ボールと逆の方に動いて行った時は驚いた。四人だけはきちんとゴールに向かって走っていたが。なるほど、オフサイドトラップを生で見たのは初めてだから興奮した!
- 審判もトラップにかかってなかった?ホイッスルが、鳴らへんから一瞬、えっ!?ってなった
- こんだけ記事になったら
相手もセットプレーにおいて
警戒せざる得なくなる。
- 見た瞬間、な、懐かしい!でした。キャプテン翼は正直見た事ほとんどないけど、イタリア代表とかしてましたよね。
いつのまにか見なくなってたけど、VAR全盛になればうまくいけば相手を翻弄する武器になりますね。
いよいよ今週木曜日はポーランド戦ですね。
相手は予選敗退が決まっているだけに意気消沈しているとは思いますが、前回のポーランドも刺繍戦は勝利で終わっているチームです。
思い出づくりで勝利とかやめてくださいね(´・ω・`)
引き分け以上で決勝トーナメントに出場決定ですので、なんとか夢見させてください!!
最後までお読み頂きありがとうございます