日本シリーズ第2戦
ソフトバンクVS横浜DeNA戦
ソフトバンクが昨日大勝を収め、第2戦も連勝となるか!
そんな中、ソフトバンク中継ぎ投手の森唯斗が登板
金のネックレスが邪魔だと話題になってます。
[ad#co-1]
も く じ
森唯斗の金のネックレスとはこちら…
マウンドへ登場早々に目につくのは森唯斗選手の投球ではなくキャップのつばがシャキーンってなってるのと金のネックレスである。
それも物凄い派手で2重で装着してるではないか・・・
森唯斗といえば「平らにしたキャップ」と「金のネックレス」が特徴的。夜中のドンキホーテにいそうな威圧感。 #日本シリーズ2017 pic.twitter.com/2ef0cweA9i
— 一番星、 (@1banboshi_) 2017年10月31日
ホークスファンだけど、森唯斗のネックレスと開襟がイラっとする。。
日本シリーズ ソフトバンク ホークス
— Kotryo (@ykotr) 2017年10月29日
いつもだけど森唯斗くんの帽子のツバとネックレスが気になる
— 杏時 (@apricot_time) 2017年10月29日
森唯斗の金色ネックレスは100%アホ
— ichiro (@ichro0114) 2017年10月29日
とりあえず森唯斗のネックレス、ださいし引きちぎってやりたいかな
— MAsaKI (@bbcice826) 2017年10月29日
日本シリーズの画像ではありませんが、他の試合でも付けておりました。

[ad#co-2-infeed]
中田翔のネックレスにも批判
ネックレスと言えば日本ハムの主砲 中田翔もクロムハーツのゴールドネックレスを着用してプロ野球ファン作家の麻生千晶に批判されておりました。
その発言とは
・プロ野球ファンは選手のプレーや、技を集中して見たいのに、ネックレスをされたら、それが気になって邪魔になるだけ
・ネックレスにはファイテンなどのチタンの効果で体に良いものもあるが、まだ若くそんなのに頼るな!
・プロ野球選手にとって、グラウンドは聖域な職場であり、そこで自分の品位を貶めるような事をする必要はない
この意見をきっかけに、ネット上でも様々な意見が飛び交いました。
賛成派
ルールに禁止とないのだから、選手の自由だろ
結果さえ残していれば問題ない
最近は選手に個性がないのでこれぐらいがいい
反対派
接触プレー時に危険だろ
身だしなみがだらしないと子どもたちの示しにならない
[ad#co-1]
ソフトバンク ビデオ判定によりセーフ 僅差で2連勝!
記事を書いている間にソフトバンクが2連勝致しました。
7回裏ソフトバンクの攻撃で4点目の判定がアウトからセーフに変わり逆転致しました。
非常に際どいプレーだったので、工藤監督がすかさずアンパイアへビデオ判定を要請
問題のプレーはこちら
際どいプレーのビデオ判定でも大活躍!
120台のカメラを駆使した「4D REPLAY」#日本シリーズ pic.twitter.com/z97CNiE43B— のもとけ (@dnomotoke) 2017年10月29日
試合会場では120台のカメラを設置!と謳ってはいるものの
肝心な判定はこのビデオでは分からない・・・
試合の流れからするとアウトだと思うが、ホーム会場ということと
ソフトバンクが劣勢ということもありアンパイアの気持ちが揺らいだか?
ネット上では
1.2枚目のがMLB(メジャー)でのビデオ判定室
3枚目が日本のビデオ判定室。
恐らくあれは、MLBのビデオ判定では7.8割でアウト。
日本のこれで何がわかるって言うのさ。#日本シリーズ第2戦 pic.twitter.com/SNwZHFyAkI— TAKERU (@st__th) 2017年10月29日
ビデオ判定が繰り返されるたびに、つまらなくなったなと思ってしまう。
明らかな誤審が得点に関わる場合とかはともかく、怪しいタイミングは審判の判断に従う、ではだめなのか…— まさ。 (@smtw_mk) 2017年10月29日
ビデオ判定の力借りなきゃならない相手にはビデオ判定必要無い豪快な逆転劇を望みます!頑張れベイスターズ!ビデオ判定なんか小賢しい手に負けるな!
— 横濱オリツルサイダー (@Orituru_Cider) 2017年10月29日
全然活躍してねぇしw
RT @dnomotoke: 際どいプレーのビデオ判定でも大活躍!
120台のカメラを駆使した「4D REPLAY」#日本シリーズ pic.twitter.com/YyFJ0eOWkA— でぃえご (@diegotamazona) 2017年10月29日
リプレイのカメラがせっかくクルクル回っているのに、肝心な角度で止まらないから、見にくくてまったく役に立っていない…www
とのコメントが殺到笑
[ad#co-1]
そもそもビデオ判定ってどうなの?
サッカーやバレーもビデオ判定が導入されているが
私はビデオ判定に反対だ。
スポーツにはプレーの流れというものがあり
スタジアムや会場の雰囲気も一時たりとも同じシーンはない
例えそれが誤判定だっとしても、それがスポーツの醍醐味といっても過言ではない。
なんでもかんでもリプレイを見て
ほら!セーフでしょ!
点が入っているでしょ!というのも如何なものかと思います。
[ad#co-2-infeed]