13日未明、福岡県内で飲酒運転が相次ぎ、男4名が酒気帯び運転の現行犯で逮捕されました。
逮捕されたのは、近くに住む自営業の金龍実(きん たつみ)容疑者(38歳)が逮捕されました。
この事件の詳細を検証していきます。
[ad#co-1]
事件の詳細
13日未明、福岡県内で飲酒運転が相次ぎ
男4人が酒気帯び運転の現行犯などで逮捕されました。
警察によりますと、13日午前3時ごろ
福岡市博多区浦田で、スピード違反が疑われる
普通乗用車をパトロール中の警察官が見つけました。
車を運転していた男を調べたところ
呼気から基準値の3倍近いアルコールが検出され
警察は男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。
場所はこのあたり。
逮捕されたのは、近くに住む自営業:金龍実容疑者(38)
「酒を飲んだ社長を送っていたが、私は飲んでいない」と
容疑を否認しているということです。
他にも福岡県内では、北九州市八幡東区の松井慧太容疑者(26)
筑紫野市の園田哲次郎容疑者(47)
など男3人が酒気帯び運転の疑いで逮捕されています。
[ad#co-2-infeed]
ネット上の声は
・福岡は飲酒運転が多いですね。事故する前に捕まって良かった。福岡県警も飲酒運転検挙に力は入れていると思います。
・飲酒運転は、罰金500万ぐらいにしたら良い。俺の叔父さんは飲酒運転で轢き逃げに合い後に捕まったが、搭乗者が自白しなかったら轢き逃げだけだった。轢き逃げも飲酒運転も生涯かけて償うぐらいの罰金と刑にしたら良い。
・酒席に同席していれば体にある程度匂いはつくかもしれないが、呼気にはそうそう伝染しないよね。しかも基準値の3倍は料理中のアルコールが考慮してもおかしいレベル。呑んだと疑われても仕方ないなぁ。
[ad#co-2-infeed]
まとめ
飲酒運転のニュースが毎日と言っていいほど報道されている中
福岡県で同日に4名の逮捕者が出ることは異常だと思います。
運転する人は、「私は大丈夫」
「多少しか飲んでないから」など自分都合の言い訳をして
運転しているのかと思います。
その場の雰囲気に負けて飲んでしまった・・・
その為の代行運転があるのではないでしょうか。
今回も大きな事故になる前に未然に防ぐことが出来て良かったですが、それは結果オーライなだけで、万が一ということもありました。
飲酒運転への刑罰が軽すぎると思います。
刑事罰 2007年9月19日の道路交通法改正施行により、酒酔い運転の罰則が「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」、酒気帯び運転の罰則が、「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」へとさらに厳罰化された。 また、飲酒検知を拒否した場合も「3月以下の懲役又は50万円以下の罰金」と強化された。
Wikipediaより引用

はじめての自動車保険より引用
いくら法整備をしても、違反する人はする。
厳しすぎると、逃走してしまう恐れもあるとの意見もありますが、見せしめとして欠格期間最低でも5年以上が妥当では無いでしょうか?
年末にかけて忘年会でお酒を飲む機会が増えると思います。
皆様気をつけましょう!
[ad#co-2-infeed]