北海道上ノ口町のさけますふ化場で今月26日にサケ25匹が盗まれました。
先日9日には八雲町、25日には函館でサケの腹が裂かれ大量のイクラが盗まれました。
関係者は警戒を強めていたとのことですが起きてはならない事件が起きてしまいました。
[ad#co-1]
上ノ国町北村 さけますふ化場とは

今回サケが盗まれた上ノ国町北村にある
さけますふ化場とは一体どこにあるのでしょうか?
道南で函館から西へ80kmほど
車で1時間30ほど進んだ場所にあります。
26日午前6時30ごろ職員が
メス18匹とオス6匹の計24匹が盗まれているのを見つけ
警察へ通報致しました。
ふ化場によると、6つの池の内
一つの池の水が完全に抜かれていたとのことです。
また、近くにあった監視カメラは破壊されており
警察が窃盗事件として調べております。
上ノ口町のさけますふ化場は一般社団法人の
日本海さけ・ます増殖事業協会に加盟しており、養殖しておりました。
この日本海さけ・ます増殖事業協会の事業計画というものがこちらです。
さけ・ます増殖事業は、水産業水産加工業はもとより、他の産業への波及効果も非常に高く、地域振興に重要な役割を果たしております。これまで国、道、民間が一体となって取り組んできた当該事業は、平成11年度を初年度として国は事業部門から段階的縮小を開始した事から、事業の実施については民間主体の体制に移行され、その役割は地区組織主体となってその責を担いスタートしました。
このような状況を踏まえ、地区組織の役割として日本海中部・南部の増殖体制の強化を図り、種卵の需給調整も担い、管内さけます資源の増大と漁家経営の安定を目指し、増殖事業の推進に最善を尽くして参ります。
[ad#co-1]
犯人の動機は?
これからイクラの収穫という時期になぜこの様な悲しい事件が起こってしまったのでしょうか?
考えられるのは不漁の影響でイクラの価格が高騰しているとの見方があります。
9日には同じく南部の八雲町
24日には国後の岩内町
25日には函館市でサケの腹が裂かれ、大量のイクラが盗まれました。
恐らく同一犯かと思います。
また、量も多いため一人ではなく複数人では?
いずれにせよ、許される行為では御座いません。
一生懸命育てたサケは帰ってきません。
1日でも早く、次の被害が出ないよう犯人逮捕に力を入れていただきたいです。
[ad#co-2-infeed]