大阪富田林署の留置所に拘束されていた樋田淳也容疑者(30)が弁護士と接見した後、部屋のアクリル板の隙間をぬって逃走した。
弁護士が手を貸したのでは?ともネットで囁かれているが本当にそんなドラマチックな展開はあるのか? 検証していきます。
最後までどうぞお付き合いください
[ad#microad]
樋田淳也容疑者 留置所から脱走 未だに手がかりなし
大阪府警富田林署で12日午後、署内の留置場で勾留されていた男が脱走した事件で、男が弁護士と接見した面会室につながる前室には、当時署員がだれもいなかったことが13日、同署への取材で分かった。
面会室のアクリル板は、片側が枠から外れていたことも判明。板の隙間をすり抜けて前室から署内に出て、裏口から逃げ出した可能性が高い。
脱走したのは、強制性交未遂などの容疑で逮捕された住所不定、無職、樋田淳也容疑者容疑者(30)=別の強制性交罪などで起訴済み。府警が加重逃走容疑で行方を追っている。
なぜ面会室に警官がいなかったのか?
同署によると、面会室につながる前室には午後5時45分まで署員が常駐しているが、同時間帯以降は一般人の接見はなく、弁護士しか来ないため、署員は前室に詰めなくていいことになっている。
樋田容疑者と弁護士との接見はこの日午後7時半から始まっており、前室に署員はいなかった。弁護士には面会が終われば知らせてほしいと頼んでいたが、そのまま帰ってしまっていたという。
面会室のアクリル板が破損
面会室のアクリル板は通常、金属製のサッシの枠内に収まっているが、片側が外れた状態になっていた。
板を押せば数十センチの隙間ができることから、樋田容疑者がその隙間から面会者側のスペースに抜け出し、前室を通って脱走したとみられる。
[ad#co-1]
樋田淳也容疑者の弁護士は誰なのか?
樋田容疑者の弁護士は一体誰なのか?
ネット上では弁護士とグルなのではとも囁かれています。
なぜ、接見が終了した事を警察官に報告しないのでしょうか?
普通に何も言わず帰ることは普通なのでしょうか?
樋田容疑者ですが、過去に4回も逮捕歴があります。
一体なぜ要注意人物である樋田容疑者を一人にさせたのか。
疑問が残るばかりです。
もちろん担当していた弁護士の名前は現時点ではわかりかねます。
[ad#co-1]
ネット上の声は

- 被疑者と弁護人の接見には警察官が立ち会ってはならない決まりですが、2007年には栃木の警察の接見室で保険金殺人の被疑者が首吊り自殺をし、大問題となりました。夜間に弁護人と接見し、弁護人が帰った後、留置管理担当の警察官がいつまでも迎えに来なかったため、下着を裂いてヒモ状にし、ドアに引っ掛けて首を吊る隙が生まれたからでした。
接見室の弁護人側にはブザーがあり、弁護人がこれを押したり、前室の警察官に声をかけ、接見終了を伝える取扱いをしていますが、現実には地方都市の小規模な警察署では今でも夜間だと何度ブザーを押しても警察官がやってこず、次の用件が立て込んでいて、そのまま帰る弁護人も多いと聞きます。
いつどこで発生しても不思議ではない事件。夜間とはいえ、留置施設のハード面だけでなく、警察の人員配置やオペレーションにも問題があったのではないでしょうか。
- 危機管理に問題があるけど、弁護士は何か知っているんじゃない?
- 記事読んだ感じ偏見もありますが、弁護士があそこから逃げれそうだと教えたのではと疑ってしまう状況ですね。
まあ逃げれそうな状態のまま放置して結果として逃がした警察の方が明らかに問題有りますけどね。
- 三百代言も
見て見ぬふりを
していたのではないのかと
疑問を抱く
- 接見が終わったら職員を呼ぶ慣行の署だったんだね。なのに黙って帰ってしまった挙句、容疑者逃亡。
国選弁護士かなんか知らないけど、うっかりしてたのかな。
確実に責任押し付けられるな。
先日の広島での逃走の件もあるので、近隣住民達は不安でしょうがないですよね。 拳銃が奪われたり、逃走されたり汚職事件が多発したりと日本の警察はどうなっているのでしょうか。
早急に逮捕してほしいものです。
最後までお読み頂きありがとうございます