【朗報!!返金可能性あり】
成人の日の1月8日の早朝、成人式の為の振り振り袖販売やレンタル業を営む「はれのひ(harenohi)」が突如、連絡が取れなくなり計画倒産では?などと話題になっている。
せっかくのハレの日を台無しにした篠崎洋一郎の顔画像特定しました。
入金をした人もいる中、返金の可能はまだあります!情報をまとめたので御覧ください。
最後までどうぞお付き合い下さい
[ad#co-1]
も く じ
harenohi 計画倒産か? 事件の詳細
今日私が着付けしてもらう、着物を預けていたはずのお店「はれのひ」が当日倒産しており、電話も繋がらず、従業員もおらず、店が完全に閉まっていて詐欺にあいました。
被害者は多数いるようです。
すでに24万近くのお金を支払いました。
ありえません。成人式の日が何もできなくなりました。— はるさん (@m2y4r) 2018年1月7日
成人の日の1月8日早朝、成人式のための振り袖販売やレンタル、着付けを手掛ける業者「はれのひ(harenohi)」と突如、連絡が取れなくなったという報告がネット上などで多数寄せられている。
中には合計で100万円超を支払いながら、成人式に出席できなかったという女性もいた。
取材に応じた女性は、横浜市在住の大学生(20)。2016年10月中頃に、横浜みなとみらい店で母親らが振り袖を購入した。振り袖の購入に前撮り(事前の撮影)や着付けもすべてセットになったプランで、支払った金額は100万円を超えていたという。
スタッフが到着していないことは、8日早朝、着付け会場のホテルに向かってから知った。
「最初は信じられませんでした。何度もホテルの方に確認をとりましたが連絡が取れないの一点張りで、他のところで探し始める方がいいと聞いて、ああ本当に来ないんだなと思いました。着付け会場内に入れず、ホテルのロビーでうろたえている親子連れや、不安そうに連絡を入れている一人ぼっちの女性などが印象的でした」と話した。
幸い、振り袖一式などは既に手元にあった。女性は結局、自宅に帰って母親が着付けをしてくれた。しかし、移動などで予定以上の時間がかかったため、友達と出席する予定だった成人式には間に合わなかったという。
「友達と成人式に出たかった。本当に残念です。晴れやかな行事にこんなことがあるなんて驚きです。同窓会もあるので、気を持ち直してそれなりに楽しみたいと思っております」と話している。
高額の商品を購入していたこともあり、スタッフからは「一番いい着付けの時間帯を確保する」と言われていたにもかかわらず、2017年10月ごろになっても具体的な時間帯の連絡がなく、不信感を持って連絡をとったこともあったという。
HUFFPOSTより引用
新横浜国際ホテル マナーハウスで着付けをしてもらう予定が、早朝になっても一向に着物、スタッフが来ないという事で事件が発覚しました。
一方八王子の店舗でももぬけの殻状態だったそうです。
横浜はどこかのホテルで着付けって言われて行ったらスタッフが居なかったらしい。
うちの娘の場合、八王子で店舗で着付けるからって手紙が届いて行ってみたら店がもぬけの殻で代わりに(?)警察がいて連絡先とか被害金額とか聞かれたよ(T-T)#はれのひ— 真紀@低浮上ごめん (@MkNgys) 2018年1月8日
娘は今日のために髪を伸ばしてアレンジ考えて
昨日は自分でネイルして本当に楽しみにしてたの
お金だって大事だよ!
でもその時しか味わえない空間に娘が参加出来なかったのが辛い。悔しい。成人式は二度と出来ない。
— 真紀@低浮上ごめん (@MkNgys) 2018年1月8日
[ad#co-1]
harenohiとは

公式サイトによると「はれのひ株式会社」(横浜市中区)は、成人式用の振り袖販売、レンタル、写真撮影、着付けなどを手がけている。
サイトによると着物の幅広い品揃えや女性スタッフによるサービスを売りにしています。
2008年に創業し2012年7月末に初の直営店を横浜にオープンさせ、現在は横浜みなとみらい店、八王子店、つくば店、福岡天神店と全国に4店舗を構えている。
早朝にはharenohiが撤収
※こちらは八王子の店舗
harenohi……どこいったの……
— ながよし(B5) (@ngys_h9) 2018年1月7日
八王子、harenohiで振袖のレンタルとか着付けしてもらう人、気をつけて。なんかお店がなくなった。朝4時ぐらいにお店が逃げたっぽい?
— ながよし(B5) (@ngys_h9) 2018年1月7日
元振袖、harenohiがあったところ。 pic.twitter.com/ZMNGtjVkKK
— ながよし(B5) (@ngys_h9) 2018年1月7日
被害女性は多数

振袖詐欺会社の”はれのひ”ってとこまじで腹立つな、可哀想すぎるわ pic.twitter.com/se8oOH5g0g
— ちゃきたん🍭 (@chan__chaki) 2018年1月8日
桜木町のはれのひ
連絡が付かない。桜木町のお店誰もいない。電話連絡もつかない。12月に従業員給与が未納との情報もある。明日の着物が無い成人式となりそう。お金も振り込んでおり、酷すぎる話である。#はれのひ#成人式#着物— reononnonn (@reononnonn) 2018年1月7日
明日 #成人式 を迎えられる皆さんの中で #はれのひ で衣装を契約されている方、はれのひ倒産の恐れがあります。明日新横浜国際ホテルマナーハウスで着付けされる方、ご注意下さい!#拡散希望
— ふらふぁん (@82bokumetsu) 2018年1月7日
[ad#co-1]
はれのひ福岡天神店は無事営業
はれのひの福岡のお店、やっぱりボランティア状態でやってたんだ。
この店長さんらしき方もある意味被害者じゃないかと思う。 pic.twitter.com/y2CVsMYErj— Yathlon900 (@yathlon900) 2018年1月8日
はれのひ天神店は営業したみたい
電話が繋がらなかったのは
無関係者の問い合わせが殺到したからかな?どの世界にも空気読めない人間は居るから。どういう状況下で
『逃げない』を選択したかは分からないけど、踏ん張った方を責めるのは絶対にやめてほしい。
福岡の成人式を守ってくれてありがとう。— ㌧㌧💃💃ゆうな@ (@yuuna_switch) 2018年1月8日
はれのひ、福岡店は社長と連絡取れないけど店長の判断で営業したんだね。偉いわ #Nスタ
— しらたまちゃん (@whitexo0920) 2018年1月8日
はれのひ店舗一覧
横浜みなとみらい 死亡
八王子 死亡
つくば 死亡
福岡天神 生存#はれのひ #harenohi— 河内長門守 (@kouchi85) 2018年1月8日
はれのひ福岡店、やらかした場合こういった連中の親がチャカもって押しかけてくるから命懸けで間に合わせた、という書き込みを見てむせた pic.twitter.com/gMF3Fecshd
— 肉欲 肉欲企画 (@b2949) 2018年1月8日
[ad#co-1]
支払ったお金は戻ってくるの?

平均20万円前後の支払いをしていて、このお金は戻ってくるの?と疑問に思っていると思います。昨年のてるみくらぶ倒産詐欺事件等の事例から見ると、前払いをした方は非常に難しいです。
会社の社長である篠崎洋一郎には返金の義務はありますが、返金能力が無いため、未払い、倒産で終わります。
裁判等が行われるかと思いますが、微々たるお金しか返金されないため、泣き寝入り状態です。
参考までにてるみくらぶの返金対応された金額はなんと1000円だったそうです。
確かに、あれだけの被害者がいて、残りのお金の分配となるとそのぐらいになってしまいますね。
クレジットカードでの支払いは返金の可能性あり?
以前のてるみくらぶの事件の時はカード会社が補填してくれてます。
カードで支払った方も多いと思いますので、カード会社に連絡してみるのも一つの手ですね。
てるみくらぶの支払、クレジットカードで済ませてましたが、ようやく返金の通知が利用明細内訳書が、送付されてきて、確認出来てホッとしてます。散々、気を揉んでしまい疲れました。JATAには請求取りやめ手続きを申請します。クレディセゾン高島屋カードは返ってきました。ありがとうございます。 pic.twitter.com/sCx4GnTf9I
— 品川田端 (@marumitako) 2017年7月24日
[ad#co-1]
さいごに
人生一度しかない成人式。被害に遭われた女性は一生忘れられない経験をしたことでしょう。この日を楽しみにしていただけに非常に残念な結果となってしまいました。
はれのひも会社で、売上を上げ、利益確保しなければ存続出来ません。ライバルがいる中必死に経営をしてきたはずです。どこで経営が苦しくなってしまったのでしょうか・・・
また、年が明けてから社長、幹部らと連絡が取れないとの事ですので従業員も被害者ですよね。そんな中、福岡天神の店舗は店長判断で店を開けました。着付けに困っている中、他の着付け屋の方が協力してくれて、無事に間に合った方もいるかと思います。
もっと、早い段階から分かっていたはずですので、初期対応が遅れた結果この様な事態を招いてしまいましたね。
金額も高額ですが、前払いをした方への返金は難しいと思います。カード決済された方は一度カード会社に相談してみてください。
本来ハレの日となる成人式をぶち壊してしまった責任は大きいです。
最後までお読み頂き有難うございます